-
能力の差
人によって、能力は大きく異なる。もともとの差、環境の差、努力の差、いろいろな要素がある。能力が高い人、地位の高い人、これらの人たちが、もし、良く無い方向にいくと、みな、それに引っ張られてしまう。引っ張られないようにしたほうがよいのではないだろうか?一部の人に、何かが集中しがちな世の中で、そうではなくて、全員が適切に持っている状態の方が良いように思う。
他サイト記事紹介
ネガティブで嫌なことを言う人
PR
-
刺激
刺激が与えられると反応するのが人。どのような刺激が与えられるかで左右される。自ら刺激を発する人が多いほうがよい。自ら良い影響を率先して与える人が多いほうが良い。自らもそうなろうと思う。また、そういう人たちが増えてくれば、本当により良い方向にいくものだと思う。
他サイト記事紹介
パートナーに強く執着してしまう
-
災害
隕石が落ちてきたり、急激に地球全体の気候が変わったり、過去には、そういった大きな変動はあったが、これからはどうなるのだろうか?それに直面したとき、人類は生き残れるのだろうか?生き残れるだけのパワーや技術はあると思うけど、それをちゃんと発揮できるのだろうか?そういうピンチのとき、足を引っ張り合うのではなく、協力し合ってチームプレーで乗り切っていく人類であったほしいと願う。
他サイト記事紹介
頑張っているのに人から責められてしまう
-
同じなのか、変化しているのか
大昔の人々の性質と、現代人の性質とで、実際どのくらい違っているのか、不思議に思うことがある。文明が発展し、たくさんの人たちとの交流があり、宗教があり、学問があり、情報にあふれた現代社会。古き良き、なんていう言葉もありますが、果たして悪くなっているのでしょうか?それとも、よくなっているのでしょうか?少しずつだとしても、少しずつよくなっていている、ということを望みます。
他サイト記事紹介
人を試すようなことをしてしまう
-
遺伝子の変化
人類の遺伝子というのも、長い時間をかけて、変化していくように思う。純粋な進化。そういうものが訪れたとき、我々はそれをどのように受け止めるのだろうか?歓迎するのだろうか?怖れるのだろうか?いつしかそういう時代がやってきたときに、人類全体が大きくステップアップしていければ、と思う。
他サイト記事紹介
人から評価されたくない